全身に影響が及ぶこともある顎関節症
顎関節症の原因として、上下の歯の噛み合わせの異常によるものが多く挙げられます。顎の関節のズレによる症状は、食べ物が噛みにくい、痛みを感じて口が開かないといったものから、肩こりや腕・指のしびれ、偏頭痛、耳や鼻など、全身に影響を与えることがあります。放っておくと進行し、顎の機能が完全に破壊されてしまうことも。違和感を感じたら、早めに診察し治療を行いましょう。
顎関節症の原因として、上下の歯の噛み合わせの異常によるものが多く挙げられます。顎の関節のズレによる症状は、食べ物が噛みにくい、痛みを感じて口が開かないといったものから、肩こりや腕・指のしびれ、偏頭痛、耳や鼻など、全身に影響を与えることがあります。放っておくと進行し、顎の機能が完全に破壊されてしまうことも。違和感を感じたら、早めに診察し治療を行いましょう。
顎関節症には色々な原因が考えられますが、上下の歯の噛み合わせ異常によるものが多く挙げられます。例えば、歯の治療で被せ物をした際に、その被せ物がしっかりと噛み合わせに調和していなければ、そこから少しずつズレが生じていきます。歯の治療による噛み合わせの変化以外にも、歯並びの悪さによって噛み合わせが悪く顎関節症となる場合や、精神的緊張やストレスによって顎の周りの筋肉が緊張して噛み合わせがアンバラスになって顎関節に負担をかけることもあります。
顎関節症の誘因としては、1つの原因だけではなく、複数が微妙にからみあって様々な症状が出ることが多いようです。原因をつくらない為にも、早めの治療を心がけましょう。
まず、噛み合わせのズレの原因がどこにあるのかを分析します。
上下の歯を型取りして、咬合器という装置につけて噛み合わせを再現し、ズレの原因を診断します。
顎の症状を改善するには、スプリント(マウスピースみたいなもの)療法や、矯正治療、かみ合わせの調整などの処置をしていきます。
今咬合器上で理想のかみ合わせを確認し、それを仮り歯に置き換えて、左右ともしっかりと噛める状態へ改善などを行います。この時点で顎の痛みなどの症状はほとんど取れています。
上下の前歯の隙間を埋めるために矯正治療を行います。
また、仮り歯だった部分を金属の被せ物に変える為に、まず咬合器で調整を行い、実際の歯に被せ物を装着して治療完了です。